虫歯や歯周病は、生活習慣病です。生活習慣の見直しやお口の中の環境を整えれば、その発症や再発するリスクが抑えられます。当院では予防歯科に力を入れています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
虫歯や歯周病は生活習慣病なので、治療をして一度は症状が改善しても、歯磨きや食生活といった基本的な生活習慣を見直さなければ、再発してしまいます。
そこで当院では治療が終わった後も、患者さま一人ひとりに合ったメインテナンスをご提供しています。メインテナンスでは定期的にご来院頂き、下記のような施術を行います。
予防のプロである歯科衛生士が、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という、専門的な歯のクリーニングを行います。専用の器具や材料を使って、毎日の歯磨きでは落としきれないプラーク(歯垢)や歯石を徹底的に除去。さらに歯の表面を磨き上げて、汚れがつきにくい状態にします。
患者さまお一人おひとりのお口の状態にあわせた歯ブラシの選び方や歯磨きの方法、また、食生活改善へのアドバイスなど、生活習慣を整えるためのアドバイスをさせて頂きます。
歯の表面のエナメル質を強くして虫歯になりにくくするために、必要に応じてフッ素塗布も積極的に行っています。
お口の環境を良好に保つことができれば、虫歯や歯周病にかかるリスクも減り、将来痛い思いをしたり、治療のために時間やお金を費やしたりといった負担もなくなります。虫歯や歯周病の予防は患者さまご自身の努力と、歯科医院のサポートとで成り立ちます。ぜひ当院のメインテナンスをご利用いただき、いつまでも健康なお口で過ごせるように一緒に頑張りましょう。
日本に「予防歯科」が普及しはじめたのは、今から10年ほど前のこと。当院の院長は、日本に予防歯科が広まる以前から予防歯科に携わり、24年以上(※)の経験があります。
過去には、100年以上(※)続く歴史ある歯科医院で、予防中心の研鑽を積んできた経験もあり、これまでに扱った症例数も豊富です。(※2018年現在)
予防歯科を実践する際に大切なのは、痛みなどの症状が出ている部分だけを見るのではなく、お口全体をしっかり診察することです。今痛いところだけを治療して、実は問題が起こっている他の部分を無視していれば、症状はどんどん悪化してしまいます。
当院ではお口全体(歯、歯ぐき、歯並び、噛み合わせなど、今後リスクになりうる部分)を包括的に診断。現在の状態や今後起こりうるリスクについて、患者さまにもしっかりと理解していただけるように、わかりやすくご説明します。
応急処置のような治療を繰り返していると、お口の中の健康バランスが崩れ、どんどん悪化してしまうことも。それではせっかく治療をしても本末転倒です。
当院では、長年の診療経験から、噛み合わせや隣の歯の状態など全体のバランスも考慮した上で、治療するタイミングや治療内容を検討していきます。これは歯を長持ちさせるために、必要不可欠です。患者さまのお口の将来を見据え、歯を健康に長持ちさせる治療を行ってまいります。
予防を心がけ、定期検診に来ていただいていれば、万一虫歯や歯周病にかかったとしても早期発見・早期治療が可能です。虫歯・歯周病の予防は、お身体への負担が少なくなるだけでなく、経済的・時間的な負担も少なくてすみます。
定期的なメインテナンスを欠かさずに、ご自身の将来の健康を守っていきましょう。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。