虫歯はもとより、噛み合わせや歯並びといった点でも気になることがあれば、できるだけ早く専門家にご相談することをお勧めします。小児期にお口の環境を整えることで、大きくなってからも虫歯や歯並びで悩まずにすむ、健康的なお口の環境を保つことができます。
当院では子供の健やかな成長を助ける・守る小児歯科治療をご提供しています。将来、お子さまが大人になった時に、歯並びや噛み合わせが悪くならないように予防する治療です。
当院の院長は、26年以上(※)にわたり小児歯科治療に携わってまいりました。また、噛み合わせに関する治療を研究する日本顎咬合学会の認定医でもあり、子供の噛み合わせやあごの骨の発育に関する治療を得意としています。(※2018年現在)この認定医の資格は、日本顎咬合学会によりその治療技術や知識、実績を認められた歯科医師だけが取得できるものです。
将来のお口の健康を見据えた下記のような小児矯正治療を行っています。子供の歯並びが心配という親御さまは、ぜひお早めにご相談ください。
歯並びの乱れは、舌の動きのクセや、口呼吸といった悪い習慣が原因になっていることがあります。MFT(口腔筋機能療法)とは、このような悪いクセを改善するための治療方法です。舌や口、唇、顔の筋肉など、主にお口のまわりにある筋肉を強化してバランスを整えます。歯科医院やご自宅でトレーニングを行っていきます。
お子さまの歯やあごが発育していく過程を利用し、装置の力も借りながら、適切な歯並びや噛み合わせになるよう誘導していく治療方法です。子供の年齢や症状によって、矯正方法は変わります。
予防矯正とは、乳歯から永久歯に生え変わるまでの小児期に行う矯正治療です。現在の歯並びを治すのではなく、将来、歯並びや噛み合わせが悪くなることを防ぐ治療です。具体的には、乳歯に被せ物をして下あごを適切な位置に誘導し、噛み合わせの位置を変えることで、発育環境を整えていきます。
当院では従来の「虫歯を治す」治療だけでなく「虫歯を作らせない」予防歯科にも積極的に取り組み、子供の虫歯ゼロを目指した診療を行っています。
子供のうちに、虫歯になりにくいお口の環境を整えることができれば、大人になっても健康な状態を維持しやすくなります。大切なお子さまが、将来虫歯や歯周病に悩まされることがないように、健康なお口の環境を作ってあげましょう。
当院では、下記のような予防処置を実施しています。
歯のエナメル質を強くして虫歯にかかりにくくする効果のある「フッ素」というお薬を歯の表面に塗り、虫歯に負けない歯を作ります。
歯にレーザー光線を当てることで、肉眼では見えない小さな虫歯を、数値化して確認できる機械です。ごく初期の虫歯には自覚症状がなく、経験豊富な歯科医師でも判別がつかないケースがあります。ダイアグノデントを用いることで、90%以上の虫歯を検出することが可能となり、早期発見・早期治療が実現できます。
奥歯の噛み合わせ面にある溝は汚れがたまりやすく、虫歯になりやすい場所です。この溝を医療用のプラスチックで埋めることで、虫歯になりにくくします。
お子さまと保護者の方に、ご自宅でも簡単にできる正しい歯磨き方法のアドバイスを行っています。
食事やおやつのタイミングなど、基本的な生活習慣を見直すポイントを指導しています。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは、プロの手によるクリーニングです。予防歯科のプロである歯科衛生士が、毎日の歯磨きでは落としきれない汚れを、専用の器具を使ってキレイに取り除いていきます。
治療の際にご心配であれば、保護者の方に診療台の横で見守っていただくことも可能です。頑張ったお子さまには、ガチャガチャのご褒美もありますよ!子育て経験のあるスタッフ、子供好きなスタッフばかりなので、親御さまも安心してご来院ください。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありませんのでご安心ください。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。